オッス!弁慶だす。
太魯閣の名所をあちこち見てきただすが、
太魯閣国立公園観光の終点の「天祥」ってところに到着だす。

こちらは「東西横貫公路」の折り返し地点になるだす。
ここから先にあるトンネルを越えれば、
台中・南投へ行くことができるだす。
折り返し地点ってことでトラベルインフォメーションや郵便局・食べ物屋などがあるだす。
父ちゃん達は駆け足観光なんで、
ここもちょっと休憩だけしたら来た道を帰って昼食だすよ。

太魯閣渓谷の観光を終えて麓へ戻って来ただす。
日本でいうような観光客向けのドライブインみたいなところで昼食だすよ。
ツアーの食事だし2人しか居ないからこんなもんだすな。

食事が終わると大理石の加工工場の見学があったんだすけど、
元旦なんで工場はお休みだっただす。
それでも一通り加工機械や完成した大理石商品を見せてもらっただす。

でもなんかイヤな予感がするなぁ。。。って思ってたら、
やはり工場裏手にある大理石売り場へ案内されただす。
販売員が横について回って翡翠の指輪やアクセサリーを勧めてくるだすけど、
適当にあしらって売り場を脱出しただす。
建物の外で一服してたら、
大理石でできた干支が並んでたんで今年の干支の巳をパチリだす。

ブログランキング参加中だす。
↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。
にほんブログ村
[3回]
PR