忍者ブログ
うちにやって来たボストンテリア 弁慶(♂)と遮那(♂)のドタバタ記録。 2006/05/21
プロフィール
HN:
marcy
性別:
男性
職業:
弁慶&遮那父
趣味:
弁慶・遮那と遊ぶこと
自己紹介:

【弁慶(ベンケイ)】
2006.1.10生れ、ボストンテリア♂
自分が世の中で一番強いと
思っている井の中の蛙(犬)
自分が世の中で一番男前と
思っている勘違い男(犬)
座右の銘
『長い物にはグルグル巻かれろ!』
【2014年2月18日永眠】


【遮那(シャナ)】
2006.6.29生れ、ボストンテリア♂
自分が一番かわいいと思ってる勘違いナルシスト男(犬)
計算された甘え上手の爆裂暴走男(犬)
座右の銘
『世の中ちょろいもんだぜ!』


【父ちゃん】
昭和生まれの弁慶&遮那父
怒る・頭にくる・腹が立つetc
怒りの感情には無縁で、とても
優しくて穏やか。
弁慶にはめちゃくちゃ甘い!
母ちゃんには頭が上がらない・・・。


【母ちゃん】
昭和生まれの弁慶&遮那母
怒る・頭にくる・腹が立つetc
怒りの感情が優先。短気が短所。
弁慶にも厳しい!
勿論、父ちゃんにも厳しい!
しかし・・・自分には甘い!


コメント&リンク歓迎です。







カウント


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
忍者サイトマスター
忍者アナライズ
バーコード
アクセス解析
お天気情報
ブログ内検索
25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウッス!遮那なり。



今日父ちゃんは同級生との忘年会に出掛けてしまったなり。

なので今日は簡単な更新なり。






ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
オッス!弁慶だす。


今日はさすがにニュースネタも見つからないだすよ。

うちの中でもこれといった事も起きないしネタが無くて困っただすな。。。

今日はもう寝るしかないだすよ。

明日はなにかあるといいんだすけどねぇ。。。






ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[2回]

ウッス!遮那なり。


もう12月も1週間が過ぎたなりが、

そろそろ忘年会とかの時期なりか?

今日のニュースで最近は「ノンアルコール飲み会」が流行りなんて書いてあったなり。

居酒屋もノンアルコールビールやカクテルの種類を増やしてるし、

飲み放題メニューにノンアルコール飲料を加えた宴会プランを企画して集客を狙ってるらしいなり。

父ちゃんはお酒が弱いんで飲み会はいつもウーロン茶で誤魔化してるが、

ノンアルコール飲料ならソフトドリンクより雰囲気が味わえていいかもなりな。

みなさんも飲む機会が増えると思うなりが飲み過ぎないようにしてくださいなり。





ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

オッス!弁慶だす。



ここのところネットニュースネタばかりだすけど、

今日も同じくニュースネタだすよ。(笑)

昨日は再生治療のネタだっただすが今日は精神疾患のお話だす。

ここ数年は精神疾患にかかる犬が増加傾向にあるそうだす。

最近は屋内で飼われるケースが増えて人との距離が近くなり、

常同障害や分離不安などの精神疾患にかかりやすい環境なんだそうだす。

精神不安により尻尾を追い回して尻尾に噛み付いて自傷行為を繰り返したり、

体毛が剥げるほどに肢体を舐め続けるなどしてしまうそうだす。


「東大大学院獣医動物行動学研究室の武内ゆかり准教授によると、
 
 犬は大脳皮質のコントロールが人間より弱いので、

 神経の伝達物質に気分が左右されやすいかもしれません。

 だから犬のほうが精神的な病になりやすく、また一方で薬も効きやすい。

 つまり、犬は人間よりも鬱病にかかりやすい可能性があります。」


だすって。





そういやうちのチビもいくつか症例に当てはまるような気がするだすけど・・・

気性が荒いし、肢体をいつも舐めてて毛もはげてる、

誰か帰って来れば大騒ぎするし。。。

もしかしてチビも精神疾患だすかね?

病院で相談した方がいいんだすかね??


『誰が精神疾患なりよっ!』






ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

オッス!弁慶だす。


日曜の「情熱大陸」観た方はいるだすか?

再生治療に取り組んでる「佐草一優 獣医師」に密着した番組だっただす。

そんな番組を観たあと、こんな再生治療に関するニュースをみつけただすよ。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ケンブリッジ大学などの研究チームが、鼻腔内の細胞を採取して培養し、
脊髄損傷で後ろ足がマヒした犬の脊髄に移植したところ、歩行機能が回復した。
研究成果は医学雑誌ブレインに掲載され、英メディアが一斉に報じた。

東京都神経科学総合研究所のホームページによると、
現在、細胞移植で最も効果があるとされているのは、
末梢性のグリア細胞である嗅神経被覆細胞(olfactory ensheathing cell、OEC)。
OECは鼻粘膜の嗅上皮で生まれ、嗅球に侵入し、
嗅神経のシナプス再構成に重要な働きをするといわれている。

英BBC放送によると、ケンブリッジ大学などの研究チームは、
脊髄損傷で後ろ足がマヒしたペット犬34頭から採取したOECを研究室で数週間培養したあと、
それぞれ同じ犬の脊髄に移植した。
その結果、多くの犬の前足と後ろ足をつなぐ脊髄の神経線維が再生し、
後ろ足の歩行機能が大幅に回復した。

しかし、後ろ足から距離がある脳につながる神経線維までは再生せず、
歩行する際に生じる左右の揺れは調整できなかった。

目覚ましく歩行機能が回復したダックスフントの飼い主は
「庭を走り回れるようになった」と目を丸くしている。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



聞けば先端医療に関しては人よりも動物の方が医療技術は進んでるんだすって。

先端医療は人に採用されるまでに動物での研究があるんだすから当然だすか?

そのうち眼科の分野でも再生治療が普通になれば、

オラの目もチャチャッと治るようになるんだすかねぇ・・・








ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

Copyright c オッス!おら弁慶!! All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]