忍者ブログ
うちにやって来たボストンテリア 弁慶(♂)と遮那(♂)のドタバタ記録。 2006/05/21
プロフィール
HN:
marcy
性別:
男性
職業:
弁慶&遮那父
趣味:
弁慶・遮那と遊ぶこと
自己紹介:

【弁慶(ベンケイ)】
2006.1.10生れ、ボストンテリア♂
自分が世の中で一番強いと
思っている井の中の蛙(犬)
自分が世の中で一番男前と
思っている勘違い男(犬)
座右の銘
『長い物にはグルグル巻かれろ!』
【2014年2月18日永眠】


【遮那(シャナ)】
2006.6.29生れ、ボストンテリア♂
自分が一番かわいいと思ってる勘違いナルシスト男(犬)
計算された甘え上手の爆裂暴走男(犬)
座右の銘
『世の中ちょろいもんだぜ!』


【父ちゃん】
昭和生まれの弁慶&遮那父
怒る・頭にくる・腹が立つetc
怒りの感情には無縁で、とても
優しくて穏やか。
弁慶にはめちゃくちゃ甘い!
母ちゃんには頭が上がらない・・・。


【母ちゃん】
昭和生まれの弁慶&遮那母
怒る・頭にくる・腹が立つetc
怒りの感情が優先。短気が短所。
弁慶にも厳しい!
勿論、父ちゃんにも厳しい!
しかし・・・自分には甘い!


コメント&リンク歓迎です。







カウント


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
忍者サイトマスター
忍者アナライズ
バーコード
アクセス解析
お天気情報
ブログ内検索
24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウッス!遮那なり。



徒歩の見学を終えて次にやって来たのは、

こちらの「慈母橋」なり。

この「慈母橋」の名前の由来はいろいろとあるそうなりが、

すべてに共通するのが母への思いと母の子への想いだそうなり。

昔息子がこの付近で水に流され亡くなった後、

毎日お母さんがここへ来ては息子の帰りを待っていたという話や、

この道路を建設中に息子にお弁当を届けに来たお母さんが、

台風の日川に流されて命を落としたので母のためにこの名前を付けたとか、

蒋介石の息子の蒋経国さんがここに来た時にお母さんを思い出したから、

などなど諸説は多数あるようなりよ。





こちらの橋はなんと欄干や歩道は大理石を使ってるなりよ。

まぁ、見渡すかぎりの山々が大理石なんだから使い放題なりな。(笑)







この橋の脇には蛙に見える岩があるなり。

岩の端の方にある東屋を王冠にみたてて、

王冠を頭に被った蛙が左を向いて座ってる感じに見えるそうなりが、

みんなにはそんな風に見えるなりかね?





ちなみにこの東屋も大理石でできてるなりよ。

なんとも豪華な東屋なりな。





慈母橋から東に向かって「合歡越嶺古道」ってのがあるなり。

1914年からの「太魯閣戦役」で日本軍は太魯閣平定作戦を開始したなりが、

「合歡越嶺古道」はその作戦遂行のための道路として開かれたなり。

なので人が2人並んで通れるぐらいの細い道なり。

下の写真で山の中腹にあるのが「合歡越嶺古道」なり。

こちらも時間がないので遠くから見ただけなりよ。







慈母橋から数キロ登っていくと綠水って所に着いたなり。

綠水歩道も合歡越嶺古道の一部分で、

ここは誰もが歩けるように緩やかな歩道となっているなり。

歩道からは渓谷を眺めたり植物や地形を見ることができるなり。

ここには綠水販売部という施設があり売店や食堂・トイレ・資料館があるなり。

テラスでお茶を飲みながら景色を見る事もできるなりよ。









ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
ウッス!遮那なり。




昨日から太魯閣渓谷の観光編なり。

渓谷の出発地点の門をくぐって山へ入っていくと、

渓谷沿いに道が続いてるなりよ。





山に沿った道は人力で断崖を掘って作ったそうで、

こんな過酷な場所なので工事中に212名もの方々が亡くなられたそうなりよ。

そこで亡くなられた方々の霊を弔うため1958年に長春祠が建てられたなり。

長春祠は見学できるんなりが、

今回は時間が限られてるので駆け足での観光なんで見学は断念なり。





道路を進んで行くと車は「燕子口」と書いてあるトンネルの手前で停車したなり。

撮影ポイントなのかな?って思ったらここから約1kmほどは歩いて渓谷を楽しむ事ができるなり。





しかし道路脇にある看板を見ると「落石注意」の文字が・・・

ここを歩くのはちょっと危険をともなうんなりか?





なのでここを歩くにはヘルメット着用を勧められるなりよ。

このヘルメットはガイドさんが観光センターから借りてきてくれた物なり。





ヘルメットを被ってトンネルを進んで行くと暗いし、

場所によっては天井が低いなりよ。

それに岩の角は鋭利なんで、

こんなところに頭をぶつけてしまったらパックリいきそうなりな。。。





ヘルメット着用は義務付けはされてないので被らなくても止められたりはしないなり。

まぁ、被らずに怪我しても自己責任ってことなりな。

面倒でも頭部保護のためにヘルメットは被っておいた方がいいなりよ。






そう言えばなんでここは「燕子口」って名前が付いてるのかというと、

春や夏に多くのツバメがここに渡って来て渓谷を飛び回るヒメアマツバメやイワツバメが多くいるから、

この名前が付いたと言われているなり。

岩肌には無数の穴が開いているんなりが、

これをツバメが作った巣だと思われてるなりがそうではないなり。

この穴は水流で流れた石が長年の歳月をかけて開けた穴だそうなりよ。





トンネルをさらに進んで行くと渓谷が急に狭まってるところがあるなり。

ここは太魯閣渓谷で一番狭い場所で「九曲洞」って所なりよ。




歩いての見学はここまでなり。

この先はまた車で山を登っていくなりよ。








ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

ウッス!遮那なり。


週末父ちゃんとボケの不調で旅行記が止まっちゃったなりな。

また今日から続きを始めるなりよ。


朝早くから行列に並んで朝食を食べた父ちゃん達は、

このあとの予定の集合時間が迫ってるので慌てて支度をしてホテルのロビーへ。

待つこと10分ほどで旅行会社のガイドさんが迎えに来たなり。

どこへ行くのかというと、

この日はオプションで申し込んだ「花蓮」へ観光なりよ。





ガイドブックなどには列車で「花蓮」へ行くルートが載ってるなりが、

特急列車に乗っても約3時間かかるなりよ。

時間を無駄にしないように今回は飛行機で移動なり。

金額は列車の方が格段に安いので、

飛行機はやっていけるのかな?って心配になるぐらいガラガラなりよ。





フライトは約35分なので搭乗の手間を入れても1時間ほどで移動できるなり。

短いフライトなんでちょっとウトウトしたらもう着陸って感じなりよ。





着いた「花蓮空港」は数年前に改装したばかりだそうでとてもキレイな空港なりよ。

しかし便数も少ないし、利用者も少ないんで閑散としてるなり。

ってか人が居ないなりよ。。。

ガラ~ンとしてるロビーをウロウロしてると、

こちらでのガイドさんと合流できたなり。

ちなみに今回のツアーは父ちゃん達だけだそうなり。





迎えに来てくれたガイドさんのワゴン車には父ちゃんと母ちゃんだけでちょっと居心地が。。。

それでも他の人に気をつかわなくていいからよしとしとくなりよ。

そうこうしてると街中を抜けたらしく景色に山が見えて来たなり。





「花蓮」の観光ってなに?っていうと、

太魯閣(タロコ)国立公園にやって来たなり。





ここ太魯閣 は台湾八景のひとつとして知られる渓谷なり。

ただの渓谷ではなくて、

この見渡せる山々のほとんどが大理石だそうなりよ。





川に転がってる小石も大理石だそうで、

この小石の中には翡翠も混じってるそうなりよ。





太魯閣 渓谷はこの門が出発地点で、

門には「東西横貫公路」と書かれているなり。

この道路は標高3000mの中央山脈を超えて花蓮と台中を結ぶ道路でもあるそうなり。





ってことで明日からは太魯閣観光なりよ。




ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[3回]

ウッス!遮那なり。



昨日は父ちゃんは風邪ひいて寝込んでたなりが、

一晩寝たら復活したみたいなり。

さて、今日は久しぶりに外に出れたなりよ。

なんで外に出れたかというと今日はボケの眼科受診の日なり。

寒いんで留守番でもよかったんなりが、

ひとり留守番なんてイヤなんでついて来たなり。

外は寒いんでダウンジャケット着させてもらって完全防寒で来たなり。





いつも眼科は混んでて時間がかかるんなりが、

今日は先生の都合で診療は午前中だけだったので結構早めに診察が終わったなり。

ボケの診察の結果はというと、また炎症が再発してたなり。

しかも状態が悪くなってたのでまた瞼を縫うことになってしまったなり。。。


『年末に抜糸したばかりだっただすのに、

 2週間でまた閉じる事になるとは思わんかっただすよ。。。』






そんな事になったボケにはお構いなしで散歩するなりよ。

そういえば先週はすごい雪だったなりよね。

関東でも10cm積もったなり。

関東では5cm積もると都市機能がマヒするんで10cmだと大雪なりよ。

もう1週間も経つのにうちのマンションの裏には雪が解けずに残ってるなり。

オイラ達雪は見た事あっても触ったことがなかったなりよ。

ってことで雪の上を歩いてみたなりが、

なんなりかこの冷たさは。。。





『フゴッ!

 なんだすかこの雪ってのはっ!!

 こんな冷たいもんなんだすか?』






『アカン。。。

 肉球が冷えて痺れてきただす。。。

 早く日向に行くだすよ!』









ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[4回]

ウッス!遮那なり。


旅行記を書いてる途中なりが、

父ちゃんが体調崩して寝込んでるなり。。。

インフルエンザではなく、

ただの風邪なんで寝てれば大丈夫なレベルなりよ。

ニュースとかではインフルエンザが流行してるって言ってるなりから、

寒さも本番なりからみなさんも気をつけてくださいなり。







ブログランキング参加中だす。

↓のバナーをぽちっと押してもらえると順位が上がるだす。

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村

拍手[1回]

Copyright c オッス!おら弁慶!! All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]